2018年12月

忘年会(KANAME)
【上野風月堂 KANAME】 師走に入ると部署毎に忘年会が開催されます。 会社から忘年会への補助金が支給されるので、いつもよりちょっと贅沢に宴を開くことが出来ます。 先日3F管理部門でも忘年会 […]

全試合来場メモリアルピンバッジ
昭和最終年入社のNagashimaです。 今シーズンも埼玉スタジアム2002(以下「埼スタ」)に通い詰め12月9日の天皇杯で終了となりました。 【メモリアルピンバッジ】 シーズンチケット(以下「シーチケ」) […]

渾身の一杯シリーズ第五話
【湯島ひよこ堂】 またまた連投になってしまいました…(>_<)。 渾身の一杯シリーズ第五話は東京大学の学生ご用達『湯島ひよこ堂』を紹介します。 ひよこ堂…!? ラーメン屋さんとは思 […]

渾身の一杯シリーズ第四話
【麵屋 睡蓮】 久しぶりの渾身の一杯シリーズ投稿となります。 季節は立冬も過ぎ…直ぐに師走が来てしまいますね…(>_<)。。 今日は会社から少し足を延ばして…(^^ゞ。 渾身の一杯 […]

情報処理安全確保支援士の資格、持ってます。情報セキュリティを意識しよう。
情報セキュリティを考えよう 1.自己紹介 はじめまして。入社16年目の青百合です。 ちなみに、こんな奇麗な名前ですが男性です。 オジサンです。38歳2児のパパです。 […]

営業のお仕事 – Webマーケティング その2
Webマーケティング – KGI、KPI、CSFを理解しよう TechCenterの新倉です。 営業のお仕事シリーズ「Webマーケティング」の続きです。前回はマーケティングの用語説明が主になりましたが、今回は […]

湯島ロケーション ANNEX
前作の湯島ローケーションが好評とのことでビュー数も安定して伸びていることから、補足をしておこうと思う。 【前回の地図】 まずは前回の地図を再度掲載。 これは位置関係を明確にする目的で駅と通りを […]

現場に配属されてから3ヶ月
こんにちは! 今年入社しました、新人のtkkと申します。 今年は私を含め、9名の新人が入社しました。 4月~6月下旬までの社内研修を終え、それぞれが今は別の現場に配属され頑張っています。 今回はお洒落なビル […]

配属されてからこれまで
はじめまして。こんにちは。新入社員のmatsumuraと申します! 配属されてから早いもので2カ月が経過しました。環境にも慣れてやりがいのある毎日を送っています。今日はそんな私の現状をまとめてみました。 […]

プロ野球はお好きですか?
【プロ野球はお好きですか?】 こんにちは。入社30年以上経過したmnr310です。 皆さんプロ野球はお好きですか? 先日横浜スタジアム(ハマスタ)で観戦しましたので、その様子をお伝えします。 […]

リフレッシュ休暇を活用しよう!
皆さん、こんにちは! 社会人になると長期休暇を取得する事が難しいですね。 当社は、リフレッシュ休暇3日と有給休暇2日を連続で取得し、前後の土日を含め9連休を取得するよう推奨しています。 やっぱり、リフレッシュは重要ですよ […]

2018残暑払いin森のビアガーデン
【毎年恒例の残暑払いを開催しました】 毎年この時期に全社員が一堂に会した残暑払いを開催しています。 今年は9月7日(金)19:30~21:30で盛大に開催されまし […]

3-1新人歓迎会開催
【第3ソリューションン事業部第1システム部 新人歓迎会の様子】 こんにちは。krhです。 先日、3-1に配属された新人の歓迎会を開催しました!場所は飯田橋のイタリアンのお店で行いました。 ■ま […]

営業のお仕事 – Webマーケティング その1
TechCenterの新倉です。 営業のお仕事シリーズ第2弾「Webマーケティング」です。Webマーケティングの話に入る前に今回は「マーケティング」についてお話します。 そもそもマーケティングとは 前回はWebサイトの解 […]

入社3年目一社員の一人暮らし生活
初めまして、2016年に入社をしたtakagiと申します。 突然ではありますが、昨年の冬から一人暮らしをしています。 今回は、一人暮らしを始めてから半年が経過して感じたことを書かせてもらいます。 【きっかけ […]

営業のお仕事 – WEBアクセス解析
TechCenterの新倉です。 突然ですが、皆さんは営業のお仕事ってどんなイメージを持っていますか? パソコンやプリンタを売るために、カタログを持って新規顧客への飛び込みセールス、企業への電話セールス、といった感じでし […]

渾身の一杯シリーズ第三話
【油そば専門店『浜そば』】 渾身の一杯シリーズ第三話は油そば専門店『浜そば』を紹介します。 湯島駅2番出口から30秒、会社からも徒歩2~3分程度の近場です。 春日通り沿いですが、うっかりすると […]

平成30年第2回「管理職会議」が開催されました
【管理職会議】 当社の管理職会議は1月末と7月初旬の年2回開催されます。 前回1月の第1回管理職会議は、本社近くの会館会議室で開催されました。 第一部(15:30~18:00)は […]

避難訓練を実施しました
【避難訓練の実施】 去る6月21日(木)13:00より湯島事務所にて地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。 避難訓練はISO27001(ISMS)のおける事業継続計画の一環で毎年1回実施 […]

入社36年の振り返り、新卒入社で定年まで
コムコ一筋で定年を迎えました。 1982年(昭和57年)4月に新卒で入社しました。 当時コムコは50人程度の会社で、そこから10年で300人となってバブルが崩壊し150人に減ったりと激動の36年間でした。 […]

渾身の一杯シリーズ第二話
【隠れた名店『麵屋げんぞう』】 渾身の一杯シリーズ第二話は『麵屋げんぞう』を紹介します。 この店も会社から徒歩2分程度の近場です。 路地裏の気づかないと通り過ぎてしますほど、ひっそりとした佇ま […]

2018年新人教育 成果発表会
4月から実施していた新入社員教育の成果発表会が6月20日に行われました。 ここまで情報処理全般、Javaプログラミング、データベース、Servletといった内容を座学と実技で学んできましたが、集大成として4~5人編成での […]

コムコ麻雀部を紹介します!
こんにちは!2017年に入社したkrhです。 今回はコムコの麻雀部(非公式)の紹介をしたいと思います! 部員数は10人くらいで、よく打っている場所は主に東京駅近くの雀荘です。開催頻度は月に1回ほどです。(私は最近行けてい […]

第3ソリューション事業部紹介
事業部紹介 皆さん、こんにちは! 当社はシステム部門が3つのソリューション事業部に分かれており、今回は 第3ソリューション事業部 の紹介をいたします。 第3ソリューション事業部は […]

新人歓迎 in 屋形船 2018年5月12日
今年も5月12日に社員会が主催をした、新人歓迎「屋形船での食事会」がありました! 社員同士の親睦を深めるためにできたのが「社員会」です。参加したい人が自由気ままに参加出来るイベントです。 今回 […]

資格を取ろう!(ORACLE MASTER編)
【合格体験記】ORACLE MASTER Silver こんにちは。kuriharaです。 今回は、「資格を取ろう!(ORACLE MASTER編)」ということで、先月ORACLE MASTE […]

【コムコ保養所】伊豆熱川ツアー2018【春】
恒例の伊豆熱川ツアーに行ってきました! 本ツアーは、取締役のお三方を中心に年に数回開催している伊豆熱川保養所を利用した、所謂、社員旅行的なものです。ただし、堅苦しいものなど一切ナシ!!もうね・・毎回色々 […]

展示会に弊社のCOMVoiを出展しました
表題の通り、展示会にCOMVoiを出展しました。 2018年5月15日火曜日に、第7回全国富士通パートナー会 「得意技交流会」という展示会が、有楽町交通会館で開催されました。 弊社のパッケー […]

大きくないシステム開発会社を選択したわけ
こんにちは! 1986年に神奈川大学工学部の今は無き工業経営学科を卒業しました現役システムエンジニアです。 当時の神大は白楽キャンパスしかなく、横浜なのに地味な印象しかありませんでした。工学部の中の文系と言 […]

Japan IT Week 春 2018
春、秋と開催されるJapan IT Weekに行ってきました。 場所は東京ビッグサイト。 イベント自体は、2018年5月9日(水)~11日の3日間の開催で1700社が出展している […]

週末の午前中はちょっと風になってる
1.リターンライダー 皆さんはリターンライダーという言葉をご存知だろうか。 昔取った杵柄で、若い頃に乗っていたバイクにまた跨る40代過ぎの中高年者が増えているのである。 そんな彼らのことをリターンライダーと […]

入社20年の振り返り
こんなタイトルを書く日がくるとは。。。 入社したころは、入社20年目などというと、 とても遠い存在に感じていましたが、 いざ、自分がなってみると、 思い描いていたようには、なっていないかな、と […]

過去のプロジェクトを振り返ろう!(入社1年目の思い出)
こんにちは。shigatuです。 今回は一年目の思い出ということで、新人教育を終えて配属されたプロジェクトでの作業内容と思い出についてお伝えします。 ただ、コムコの場合は配属され […]

ソリューション事業推進室について
【部門紹介】 コムコ株式会社には、ソリューション事業推進室という新しい部署が存在します。 簡単に、ご説明させていただきます。 ■部署の設立 2016年4月 ちょうど2年となります。 ■ […]

都営1DAYパスでぶらり散歩
【都営1DAYパス】 GW恒例の都営交通を使った東京ぶらり散歩に行って来ました。 皆さんは都営1DAYパスをご存知でしょうか。 700円で都営の地下鉄/バス/舎人ライナーが1日乗り放題になります。 今年は新宿からSTAR […]

渾身の1杯シリーズ第1話
入社38年目のベテラン親父です。 湯島・御徒町・上野・秋葉原界隈の『渾身の一杯』ラーメン屋さんをシリーズで投稿いたします。 孤独のグルメの井之頭五郎(松重豊)さんにように上手く表現は出来ませんが…(^^ゞ […]

コムコ歴5年目の社員から就職活動中のみなさんへ
みなさんはじめまして。 2014年に入社しました睡眠大好きNYKと申します! 今日は就職活動中の学生さんに向けてブログを書く機会を頂いたので私がコムコに入社した理由や実際に働いているなかで感じるいいところを […]

新入社員3分間スピーチ~起承転結は難しい(2018)
新入社員教育第2弾です。 集合教育スタートとともに毎朝3分間スピーチをしてもらいます。1日2名で各人3回の実施です。 目的 3分間スピーチの目的として、大勢の前で話をする度胸試しのように思う人もいらっしゃるかもしれません […]

コムコ・パッケージ紹介
こんにちは、コムコのパッケージビジネスに携わるものです。 今日は、コムコにいくつかあるパッケージの開発をしている方々に、少しお話を聞いてみたいと思います。 先ずは、主なパッケージ商品を紹介! […]

2018年新人教育が始まりました
2018年も4月を迎え、コムコに9人の新入社員が入社しました。4月2~3日は事務手続きや社内ルールを理解してもらうオリエンテーションがメインでしたが、4日からいよいよ技術教育が始まりました。 技術教育の内容はこんな感じで […]

社員の仕事内容について6個の質問
始めまして。2011年入社の女子SEのmnです。今の現場に来て4年目になります。 今回は、私が行っている仕事についてQA形式で簡単に紹介したいと思います。 &nbs […]

証券外務員資格を取得しよう
【証券外務員資格】 『証券外務員資格を取得しよう』という事で、昨年資格取得をした 3名の方に資格試験についてインタビューしてみました。 1.証券外務員資格試験とは?(Takanoさん) ◆日本 […]

AI・人工知能EXPO
2018年4月5日、AI・人工知能EXPOに行って来ました。 Japan IT Weekなど日本最大の国際見本市を手掛けるリード エグジビション ジャパン株式会社主催のEXPOで、2回目になります。 AIが身近になって来 […]

就活中の学生のみなさまへ(T@営業部)
皆様こんにちは。2015年入社のT@営業部です。 私は、神奈川工科大学の情報学部を卒業しました。 今回は私がコムコに入社を決めた理由などについて、書いていきます。 【コムコに⼊社 […]

文系学部からIT業界を志望するあなたへ
初めまして。【コムコ株式会社】のshigatuと申します。 会社の偉い人から「今度、社外向けにblog開設するんだけどshigatuも何か書いてよ」と比較的軽いノリで業務命令を頂いたので、何気なく過ごしてる […]

上野公園、花見の終焉間近2018.03.30金曜日
第3弾の状況報告です。 恐らくこれが今年最後の報告となるでしょう。 本日、朝9時30分ころ上野公園を通ってきました。相変わらずの賑わいでしたが、桜の花は、かなり散ってしまい、道端には、桜の花が積もっていまし […]

第45期定時株主総会報告
【第45期定時株主総会報告】 平成30年3月23日の10時より第45期定時株主総会を開催いたしました。 議案は次の3議案であり全て承認、可決されました。 第一号議案 第45期計算 […]


上野公園夜桜状況2018.03.26月曜日18時頃
第2弾の状況報告です。 早速、夜桜見物に行ってきました。 本日のコースは、左記の地図の①~⑥の順で缶ビール片手にぷらぷらとゆっくり歩いて桜を満喫してまいりました。 今回実は、写真には出てきませんが、おっさん2名と20代の […]

コムコに入った元TDU学生のお話
どうも初めまして。 コムコに勤めてもうすぐ丸一年になります、Mと申します。ゲームが趣味の新人社会人です。 私は東京電機大学(TDU)出身の社員です。学部は情報環境学部を卒業しました。 今年で北 […]

【書評】ノンデザイナーでもわかるUX+理論で作るWebデザイン
“UX”を基礎から学びたい方へ! 書籍名 ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン 著者 川合俊輔、大木あかね 出版社 株式会社マイナビ出 […]

就活時、何でも質問してしまおう。隠し事ないです。
みなさん、初めまして! 2017年に入社しました新人のK,Kです。 大学時代は、子どもや子どものビジネスに関する事を学んでいました。 そのため、プログラミングの経験は全くありませんでした… &n […]

2018年 新春所感
(下記は2018年年頭にあたって全社員に送った内容です) 2つの懸念、2つのチャンス 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年、当社は皆様の努力により堅実な業績をあげることができました。 […]