こんにちは!パパ隊長です。
今回は、9月の週末(9月6日~7日)、男旅あるぺん隊のフルメンバー(パパ隊長、長男・Y太、次男・R太)が集結した千葉遠征についての投稿です。そして、まずは初日の伊予ヶ岳登山の様子をお伝えします。
また、もうひとつの楽しみとして、日テレ・東京ヴェルディベレーザの試合観戦を予定しています。
伊予ヶ岳(いよがたけ)は、千葉県南房総市にある房総丘陵の山のひとつです。千葉県内で唯一山名に「岳」がつく山で、”房総のマッターホルン”とも言われています。
出陣!
9月5日(金)は20時45分に自宅を出発です。
まずは多摩川に沿って府中街道を南下し、浮島ICから東京湾アクアラインに入ります。その後、海ほたるPA(ガラの悪い連中がいっぱい…)で休憩後、寝床となる館山道・君津PAに到着したのは、23時過ぎです。
当日の起床は5時45分で、君津PAを出発です。そして、君津PA→<館山道>→<富津館山道>→富津富山ICと走り抜けます。その後は、富津館山道に沿って南下後、鴨川富山線を東に向かい、平群天神社駐車場に到着したのは、6時25分です。
伊予ヶ岳登山ルート
下記が今回歩いた伊予ヶ岳登山のルートになります。

※地理院タイルに登山ルート・登山情報を追記して掲載
平群天神社駐車場を出発!
駐車場には一番乗りで、他に停まっている車はありません。
まぁ、標高336mの低山で、この時間帯から登ろうと思う登山者の方が珍しいか…
そして、まずは着換えを済ませ、登山の準備を整えます。その間、地図を見せ、今日のルートを指差しながら、「”ちょっと”だぞ」と教えておきます。
こうして、6時40分、平群天神社駐車場を出発です。

すると、すぐに”房総のマッターホルン”と言われている断崖絶壁の山頂部を眺めることが出来ます。「Y太、あそこだぞ」と指差して教えると、「おっ!」と声を上げ、ロックオンしています。
結構な急勾配の登りがいきなり続く…
6時43分、伊予ヶ岳登山口の看板を過ぎると、結構な急勾配の登りがいきなり続くことになります。
短期決戦型のR太隊員が先陣を切り、すぐ後ろにY太隊員が続いてます。そして、少し離れてパパ隊長が追い駆けます。
登山口からは、一部舗装された場所もありましたが、それが終わると、今度は木の根が張り巡らされた急登が立ちはだかっています。登山開始時は涼しく快適でしたが、こういった急登との戦いで、早々に汗だくになっています。

勾配は更にキツく、段差も大きい
伊予ヶ岳・富山分岐からは、ジブザグの登山道で標高を上げていくことになります。

しかも、階段になっている場所が多く、その段差が大きく、これまで以上に脚を上げて登って行かなくてはいけません。
汗でびっしょりと濡れている両脚です。それがズボンに張り付き、引っ張られるような感じで脚を上げ辛く、結構鬱陶しい…
東屋・展望台

7時9分、東屋・展望台に到着すると、「座って休むか?」と声を掛け、ベンチに座って休憩です。そして、ゴクゴクと喉を鳴らしながら麦茶を流し込み、水分補給をしておきます。
その後、兄弟が休んでいる間、パパ隊長ひとりで展望台に向かいます。
ここからは、眼下の田園風景や、伊予ヶ岳と同じように低山で有名な富山(とみさん)を眺めることが出来ます。
先陣を切って鎖場に挑むR太隊員
東屋・展望台での休憩を終えると、すぐに核心部とも言える鎖場が目の前に立ちはだかっています。

これまで先陣を切ってきたR太隊員に、「イケるか?」、「先に行こうか?」と聞きます。すると、「大丈夫!」と力強い答えが返って来たので、そのまま先陣を任せることにします。
一応、「ゆっくりだぞ」と念を押し、鎖場との戦いに挑みます。
”錆びた鉄人”Y太隊員
パパ隊長と共に、日本百名山を制覇したY太隊員です。
当時に比べ、かなりの体重増加が仇になっているのか、身体が重そうな感じで鎖場に挑んでいます。

特に、鎖を掴み、身体を引き上げるような場所では、以前には見せたことがないような感じで苦戦しています。
かつて”鉄人”と呼ばれた男ですが、錆び付いてしまったか…
伊予ヶ岳山頂(南峰)に到着!
7時26分、伊予ヶ岳山頂(南峰、標高336m)に到着です。

先行しているR太隊員の姿は見えなくなっていましたが、「終わったーっ!」と叫ぶ声が聞こえてきました。
その後、R太隊員に合流すると、「全然”ちょっと”じゃない!」と文句を言っています。
平群天神社駐車場を出発し、46分での登頂です。十分過ぎる程、”ちょっと”と言える登山です。
360度の”大展望”
標高は低いですが、周囲の峰々の標高は更に低いので、360度の”大展望”が広がっています。
眼下には、出発した平群天神社や、山あいの田園風景が広がっています。

南峰から少し離れた場所に北峰があり、『南総里見八犬伝』の舞台である双耳峰の富山(標高349m)が聳えています。
また、遠くはやや霞んでいますが、東京湾の向こうに富士山を眺めることが出来ます。

南峰から北峰へ
南峰からは、登って来たルートを引き返すという選択肢もあります。しかし、鎖場を下るリスクを考慮し、鎖場を回避することが出来る周回ルートに進みます。

こうして、南峰を下り、再び北峰への登りが始まると、何かブツブツ言っているR太隊員です。そこそこキツい勾配なので、何か文句を言っていると思われます。
伊予ヶ岳山頂(北峰)に到着!
7時37分、伊予ヶ岳山頂(北峰、標高346m)に到着です。

南峰から眺める北峰より、北峰から眺める南峰の方が、遥かにカッコ良く見えます。
まぁ、展望は南峰とほぼ同じです…
滑り易い劇下りに大苦戦の兄弟
北峰を出発すると、暫くは緩やかな下りとなります。
しかし、勾配は次第に劇下りに変貌していきます。しかも、前日の台風により、滑り易くなっているようです。

兄弟で同じ木の根を踏み、ズルッと滑って転びそうになっています。
その後も、Y太隊員は滑って尻餅をつき、R太隊員は転ぶ寸前にロープを掴み、何とか耐え抜いています。
パパ隊長も全く想定していませんでしたが、予想外の大苦戦となっています。
桜の広場・嶺岡中央林道分岐
激下りをやっと捻じ伏せると、緩やかなアップダウンが続くようになります。
しかし、激下りのトラウマなのか、普通に歩けるような下りでも、極端にペースダウンしているR太隊員です。
その後、8時2分、視界が開け、何とか桜の広場・嶺岡中央林道分岐に出ることが出来ました。

すると、R太隊員が、「全然”ちょっと”じゃない!」と、ここでも不満をぶちまけています。
桜の広場
桜の広場・嶺岡中央林道分岐からは、「こっちだぞ」と、登っているルートを指差して教えます。
すると、「えーーーっ!?」と、またしても不服そうなR太隊員です。
ただ、登り始めると、激下りの時のノロノロペースとは別人のように変わり、一気にペースアップしています。
その後、分岐からの登りが終わると、ルートはほぼ平坦になり、河津桜が並ぶ桜の広場を進むことになっています。

再びの東屋・展望台

8時11分、東屋・展望台に戻って来ました。
「遠回りになっているよ…」と、呟いているR太隊員です。
「もう一回行くか?」と聞いてみると、「行かないよ!」と、さすがにキレるR太隊員です。
一方、Y太隊員はというと、「終わったーっ!」、「早い!」と声を上げています。そして、「朝…」と言いながら、先程登って来た下山ルートを指差しています。
軽快に飛ばす兄弟
東屋・展望台の直下は段差の大きい階段が続きます。
すると、先陣を切るR太隊員の動きが止まり、後続のY太隊員とパパ隊長もノロノロペースに巻き込まれています。
その後、しゃがみながら大きな段差を何とか突破すると、軽快に飛ばす兄弟です。

こうして、パパ隊長を置き去りにしていた兄弟ですが、登山口を見付けたY太隊員が、パパ隊長を待ってくれています。
登山口をロックオンし、パパ隊長に写真を撮るように催促しています。
登山口では…

その後、登山口に戻って来ると、R太隊員が待ち構えていました。
パパ隊長:「どうだ?”ちょっと”だっただろう?」
R太隊員:「キツかった…全然、”ちょっと”じゃない!」
パパ隊長:「2時間も経っていないぞ」
R太隊員:「でも、キツかった!」
結局、最後まで文句を言っています。
平群天神社駐車場に無事到着!
8時32分、平群天神社駐車場に無事戻って来ました。

早朝の2時間足らずの登山でしたが、全身汗びっしょりです。
着換えとトイレ、登山の後片付けを済ませると、温泉へと向かいます。
【伊予ヶ岳登山タイムテーブル】 |
6:40 |
|
平群天神社駐車場 |
|
7:38 |
|
伊予ヶ岳山頂(北峰)下山開始 |
6:43 |
|
伊予ヶ岳登山口 |
|
8:02 |
|
桜の広場・嶺岡中央林道分岐 |
7:01 |
|
伊予ヶ岳・富山分岐 |
|
8:11 |
|
東屋・展望台 |
7:09 |
|
東屋・展望台 |
|
8:20 |
|
伊予ヶ岳・富山分岐 |
7:26 |
|
伊予ヶ岳山頂(南峰) |
|
8:31 |
|
伊予ヶ岳登山口 |
7:37 |
|
伊予ヶ岳山頂(北峰) |
|
8:32 |
|
平群天神社駐車場 |
市原温泉『湯楽の里』
伊予ヶ岳登山後の温泉は、千葉県市原市にある市原温泉『湯楽の里』です。汗を流し、露天風呂や寝湯、壺湯でゆっくりと過ごし、登山の疲れを癒します。

温泉が終わると、『アリオ蘇我』のゲームセンターに向かいますが、あっさりと”敗北”です。
その後は、『日テレ・東京ヴェルディベレーザ vs AC長野パルセイロ・レディース』の試合観戦のため、味の素フィールド西が丘に乗り込むことになります。
日テレ・東京ヴェルディベレーザ
日テレ・東京ヴェルディベレーザの試合は、初めての観戦です。
7月21日のファン感謝祭でベレーザにも興味を持ったせいで、この初観戦に辿り着きました。

結果は、AC長野パルセイロ・レディースに6-1という圧勝で、気分よく”ラインダンス”を堪能することが出来ました。

ちなみに、推したいと思ったのは、『9』FW山本柚月選手、『19』MF塩越柚歩選手の”W柚ちゃん💗”かな?
「ゆづき オーオー ゆづき オオオオー ララ ララーラーララー ララ ララーラーララー」
「オー しおこし ラララララー オー しおこし ララララー しーおこしゆずほー オー ゆずほー」
ベレーザの試合も別枠で投稿したいと思いましたが、『日本山岳耐久レース』を控えて色々と忙しく、そこまでの時間がありません…
男旅あるぺん隊のフルメンバーで伊予ヶ岳を登り、日テレ・東京ヴェルディベレーザの”W柚ちゃん💗”を推すことにした今回の投稿は、これで終了になります。
次回は、千葉遠征2日目の鋸山登山の様子をお伝えします。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
|