Life


第10回トレニックワールド 100mile&100km in 彩の国【PART1】



投稿日
投稿者 パパ隊長

こんにちは!パパ隊長です。
今回は5月17日(土)~18日(日)に埼玉県で開催された『第10回トレニックワールド 100mile&100km in 彩の国』についての投稿になります。
2022年の第7回大会、2024年の第9回大会のリベンジに燃え、今回も100km個人での参戦です。
3週間前、『Mt.FUJI 100』をリバースにより52.6Kmでリタイアしています。その時、全く完走する姿を想像することが出来なかった『彩の国』です。しかし、”秘密兵器”を携え、全てを賭けたいと思います。

 

100kmコースマップ

下記が今回パパ隊長が参戦する『第10回トレニックワールド 100mile&100km in 彩の国』(100km)のコースマップになります。距離53.8Km、累積標高3300mのNorthコースを周回後、距離53.8Km、累積標高3350mのSouth1コースを周回します。
ちなみに、発表された大会概要には、『彩の国の第10回大会を記念し、コースは伝説の第1回大会と同じ反時計回りとし、一部新しいルートも加え昨年度とは全く違う印象となります。』と記載されています。
”伝説の第1回大会”というと、100マイルの完走者が”ゼロ”だったコースです。望んでもいないのに、全く余計なことをしてくれるよな…
『彩の国』(100km)のコースマップ

※地理院タイルにコース・エイド等のレース情報を追記して掲載

 

”秘密兵器”とは?

直近5戦のトレイルレースのうち、全てのレースでリバースし、4戦をリタイアしています。今回は何としてでもリバースを回避すべく、ネットで色々検索し、下記の”秘密兵器”を投入です。
 ・ガスター10 → 胃酸過多のコントロール
 ・MAGMA ATHLETE BARLEY → 胃のトラブル抑制効果
果たして、その結果は?

 

『彩の国』出陣!

5月16日は15時に仕事を終え、買い出しを済ませて17時に帰宅です。
最後の準備を終え、車に荷物を詰め込んだ後、シャワーを浴びておきます。そして、今日は家内の誕生日ということで、パパ隊長が買って帰った誕生日ケーキでお祝いです。
こうして、歯磨きを済ませると、20時過ぎに家族に見送られ、”完走”を誓って自宅を出発です。
近所のガソリンスタンドで給油後、八王子ICから中央道に入ります。その後、八王子JCTを経由し、寝床となる圏央道・狭山PAに到着したのは、21時20分過ぎです。そして、トイレを済ませると、すぐに毛布に包まり、就寝です。

 

『ニューサンピア埼玉おごせ』へ

当日の起床は4時前です。
天気予報では6時頃から雨の予報でしたが、既に降っています。歯磨きとトイレを済ませて出発すると、狭山日高ICで圏央道を降り、目指すはニューサンピア埼玉おごせです。しかし、その途中、すき家で朝食(牛丼並盛)を摂っておきます。
その後、順調に車は走り、5時前にニューサンピア埼玉おごせに到着です。そして、一番近い駐車場に停めることに成功です。我々100km個人のスタートは9時なので、この後、8時半まで車の中で過ごすことになります。

 

雨音を聞きながらゴロゴロ…

受付開始は6時半です。しかし、去年も前倒しで受付をやっていたので、6時前に行ってみると、今年も既に受付が始まっています。誓約書を提出し、ナンバーカード・計測リストバンド・ドロップバッグ用荷札・点滅ライト・参加賞(エコバック)を貰い、体育館でトイレを済ませ、車に戻ります。
6時前、体育館前の受付へ
体育館はまだガラガラ

車に戻ると、ナンバーカードや荷札を取り付け、雨を想定した準備を行います。その後、雨が降ったり止んだりする中、雨音を聞きながらゴロゴロ過ごすことになります。
ずっと昔の男旅の時から、雨音を聞きながらのんびりするのが結構好きなパパ隊長です。心地良い時間が過ぎて行く中、少し眠くなってきました…

 

最後の出撃準備も完了!

7時になると、100mile個人のスタートの応援に行きます。
100mile個人、スタート!
このスタートゲートから100kmの戦いが始まる
その後、車に戻って来ると、両膝と腸脛靭帯にテーピングを貼り、足に保護クリームを塗った後、着替えを行います。なので、8時の100mile駅伝のスタートはパスです。

その間、”秘密兵器”のガスター10とMAGMA ATHLETE BARLEYを投入しておきます。そして、最後はハイドレーションに水を補給し、出撃準備も完了すると、時間も8時半です。トレランパックを背負い、ドロップバッグを持って体育館に向かいます。

 

開会式

100kmのランナーで大混雑している体育館
体育館でドロップバッグを預けると、8時45分の開会式まで体育館で過ごし、スタート地点に向かいます。今回は第10回大会を記念し、歴代優勝者が招待されていて、5名の方が参加しています。開会式で紹介されていました。
開会式では歴代優勝者が紹介される

開会式が9時前ギリギリに終わると、慌しくスタートラインに並びます。狙ってはいませんでしたが、最前列で開会式に参加していたので、スタートゲートの3m程手前という絶好の位置を確保することに成功です。
そして、カウントダウンと共に、「今回こそ完走!」と気合が入るパパ隊長です。
スタートゲートの3m程手前という絶好の位置を確保!

 

 

この先もまだまだ長いので、今回はここまでとし、数回に分けてレースの様子をお伝えしたいと思います。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。



こんな社員がいる会社であなたも働きませんか?


タグ: , , , ,