Life


週末長距離ラン ひとり箱根駅伝編【PART1】



投稿日
投稿者 パパ隊長

こんにちは!
パパ隊長にとって2025年最初の投稿は、『週末長距離ラン』シリーズ(?)となりました。
去年リタイアした『Mt.FUJI 100』と『トレニックワールド in 彩の国』ですが、今年も同じ品揃えで参戦することが決まり、リベンジに燃えるパパ隊長です。

 

 ・4月25日~27日 Mt.FUJI 100(168Km)
 ・5月17日~18日 トレニックワールド in 彩の国(108Km)

 

ということで、本格的にトレイル練習を行う前、まずはロードで長距離対応を行うため、『箱根駅伝』にロックオンです。
大手町~箱根往復を10区間(往路5区間107.5Km、復路5区間109.6Km)で襷を繋ぐ『箱根駅伝』ですが、これをパパ隊長ひとりで走ることにします。もちろん、1回でこの距離を走るのはムリなので、数回に分けてのチャレンジです。

 

第1回は第1区+第2区

長距離ランということで、ホントなら3区間(60Km超)は走りたいところです。しかし、まだ身体が仕上がっていないので、まずは2区間から調子を上げていくことにします。
ということで、下記のプランで『ひとり箱根駅伝』完走を目指します。

 

 ・第1回:第1区(21.3Km)+第2区(23.1Km)
 ・第2回:第3区(21.4Km)+第4区(20.9Km)
 ・第3回:第5区(20.8Km)+第6区(20.8Km)+第7区(21.3Km)
 ・第4回:第8区(21.4Km)+第9区(23.1Km)+第10区(23.0Km)

 

今回のルート

下記が今回走った第1区+第2区のルートになります。
そして、第1回としては、信号待ち、補給、地図確認、トイレ以外では立ち止まらず、走り続ける、というのを最低限の目標とします。
ひとり箱根駅伝:第1区+第2区のルート

※地理院タイルに『ひとり箱根駅伝』ルート情報を追記して掲載

 

大手町・読売新聞社前をスタート!

大手町駅に到着したのは9時過ぎで、スタート地点を探します。ただ、出口がいっぱいあり、どれが読売新聞社前に通じている出口か分からず、暫く彷徨うハメになっています…
その後、地図アプリを活用しながら、何とかスタート地点を突き止めることに成功です。そして、9時27分、今日の目標である44.4Km先の戸塚中継所を目指し、『ひとり箱根駅伝』の火蓋が切って落とされました。
大手町・読売新聞社前をスタート!
ガラガラに空いている大手町

陽射しがなく、キンキンに冷えた空気の中、ガラガラに空いている大手町です。準備運動を兼ね、まずはのんびりとしたペースを刻みます。

 

観光になっている?

東京マラソンのゴールから眺めるJR東京駅
暫くすると、皇居のお堀に沿って進むことになり、ここで多くの皇居ランナーとすれ違うことになります。また、東京マラソン(2025年大会は落選です…)のゴールとなっている行幸通りを駆け抜けます。

その後、日比谷交差点~JR田町駅の区間は東京マラソンのコースと同じです。ただ、日比谷公園、芝公園(東京タワー)、増上寺といった観光スポットがあり、何度も立ち止まって写真を撮ってしまいます。観光客になっている…
増上寺の向こうに東京タワー

ちなみに、東京タワーの手前には、東京プリンスホテルを眺めることが出来ます。2日前、コムコ新年会が開催され、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
そうした中、徐々にペースを上げたいのですが、ことごとく信号に捕まってしまいます。立ち止まる時間が多く、ペースメイクに苦戦することになっています。

 

JR田町駅から国道15号線(第1京浜)を南下

JR田町駅からは、国道15号線(第1京浜)を南下することになります。そして、京急・新馬場駅までの区間は、『週末長距離ラン 山手線一周編』、『週末長距離ラン 山手線一周ナイトラン編』で走っているコースと被ります。
相変わらず再開発の工事の真っ只中で、「そういえば、あそこに泥酔女子が撃沈していたなぁ…」と思いながら、JR高輪ゲートウェイ駅前を通過します。
再開発の工事の真っ只中

基本的には箱根駅伝のコースを走る予定ですが、全く同じという訳にはいかないようです。パパ隊長だけのために交通整理はされていないので、歩道橋を渡ったり、立体交差は側道を進むことになります。

 

六郷橋で多摩川を渡って神奈川県へ

その後も、国道15号線(第1京浜)の南下が続きますが、京急・大森町駅付近からは、ずーっと真っ直ぐなルートです。特に見るべきものもなく、退屈な時間が淡々と流れています。
六郷橋で多摩川を渡って神奈川県へ

そして、久しぶりにルートの変化に出くわすと、六郷橋で多摩川を渡ることになります。橋の向こうには、川崎駅前のビルが建ち並び、その左手には、川崎競馬場も眺めることが出来ます。

 

鶴見中継所

川崎駅前から眺めるこれからのルート
六郷橋を渡り、東京都に別れを告げると、『箱根駅伝』としての決戦の舞台・神奈川県に踏み入ることになります。そして、暫く進んだ先に鶴見中継所があり、襷リレーの銅像を発見です。

大手町から21.3Km、3時間6分での走破になります。
ちなみに、区間記録は1時間0分40秒ということで、さすがに遠く及ばないパパ隊長です。しかし、今回のペースとしては問題なく、上々の滑り出しです。
鶴見中継所

 

『花の2区』へ

第2区は、各チームのエースが登場する『花の2区』と言われる区間です。パパ隊長は、全ての区間にエントリーしているので、引き続き登場し、エース対決に臨むことになります。
これまで、のんびりペースを続けているので、脚へのダメージはほぼ皆無です。特に休憩する必要もなく、すぐに鶴見中継所を出発します。
そして、これまでと同じペースを刻みますが、ややお腹も空いてきたので、自販機でコーンスープを補給です。思い返してみれば、これが最初の休憩でした。

 

生麦事件碑

これまで、ずーっと雲に覆われていましたが、時々陽射しが差し込むようになってきました。さすがに太陽は偉大で、その時間帯は、汗が滲んで来ます。
ただ、『花の2区』といえども、見るべき景色もなく、淡々とした時間が過ぎています。
生麦事件碑

そうした中、生麦事件碑を発見です。実際の現場は少し離れた旧東海道沿いだそうですが、日本史の教科書にも載っている大事件です。歴史好きのパパ隊長としては、ちょっと興奮気味です。
また、すぐ近くにキリンビール横浜工場も発見です。程よく喉も渇いていて、危うくここで『ひとり箱根駅伝』の第1回が終わるところでしたが、心を鬼にして、先に進むことを選択です。その代わり、直後に自販機でモンスターエナジーを買って喉を潤します。
キリンビール横浜工場の発見で『ひとり箱根駅伝』ピンチ!

 

横浜からは国道1号線

東神奈川~横浜の区間は、『週末長距離ラン 横浜みなとみらい21編』で走っているコースに合流です。
その後、横浜駅に近付くにつれ、首都高と高層ビルの谷間を走ることになっています。なので、コース上から横浜らしい展望を眺めることがほぼ出来ません…残念です!
唯一眺めることの出来た横浜らしい景色
日本橋から8番目の保土ヶ谷一里塚跡

そして、横浜駅前の喧騒を過ぎると、国道1号線を進むことになり、JR保土ヶ谷駅前でトイレを済ませます。また、その先に、保土ヶ谷一里塚跡があり、日本橋から8番目(約32Km)の一里塚だそうです。

 

権太坂

鶴見中継所から約15Km、権太坂が始まります。「登りが続いているな…」と思いながら走っていると、『権太坂』というバス停を見付け、それで権太坂を認識することが出来ました。
権太坂

パパ隊長が走っているペースだと、登り勾配でも、ほとんど影響は感じられません。その後、暫くすると権太坂上交差点があり、ここで権太坂が終わりかと思いましたが、登り坂はまだまだ続いています。
こうして、追加の登り(?)も捻じ伏せると、下りは思った以上にペースが上がっています。今日初めて脚にダメージを感じる瞬間です。
また、ちょうどお腹も空いてきたので、コンビニでシュークリームとコーヒーを補給し、早めに脚を回復させておきます。

 

コースが途切れる

横浜新道に合流する20Km付近
補給を終えた後も、国道1号線を辿るルートが続きますが、横浜新道が合流する手前の20Km付近で、想定外の事態が発生です。『歩行者通行止』の標識があり、そのまま国道1号線を進むことが出来ません。

なので、少し引き返し、地図アプリを頼りに迂回ルートを探すことになっています。ただ、ルートを大きく外れたのはこの1回のみで、正規のルートに戻ることが出来ました。

 

戸塚中継所でゴール!

最長区間を誇る『花の2区』でしたが、残りは僅かとなっています。しかし、戸塚中継所の手前約3Kmからの登りは、権太坂よりキツく感じ、”最後の試練”が立ちはだかっています。
その後、長かった登りを捻じ伏せると、下りのルートが目に入って来ました。「あれ?ピークの手前が戸塚中継所だったような…?」と思いながら、地図アプリを確認します。
戸塚中継所(多分)でゴール!

すると、戸塚中継所は既に通り過ぎていたようです。鶴見中継所のような銅像もなかったので気が付かず、地図アプリで確認しながら引き返し、何とか戸塚中継所(多分)にゴールするこが出来ました。
鶴見中継所から23.1Km、3時間29分での走破になりますが、区間記録は1時間5分31秒だそうです…

 

最後は+αのランでJR戸塚駅へ

戸塚中継所からは、JR戸塚駅を目指すことになります。+αのランで2.5Kmを走ることになりましたが、楽勝で到着です。そして、16時32分のJR東海道線に乗り、自宅を目指します。
+αのランもJR戸塚駅で終了!

こうして、ほぼノーダメージで最低限の目標は達成して終了しましたが、電車で座っていると、脚が固まってきました。特に、動き始める瞬間、脚全体に痛みが走り、「うっ…」と声が漏れてしまいます…
ただ、翌日もこれ以上のダメージは残っておらず、徐々に身体も仕上がってきている感じがします。

 

 

これで第1区+第2区の『ひとり箱根駅伝』を楽しんだ今回の週末長距離ランの投稿は終了になります。
次回は第3区+第4区を走って投稿しようと思います。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。



こんな社員がいる会社であなたも働きませんか?
マイナビ2025


タグ: ,