Life


生活に役立つ外部資格はこれだ!



投稿日
投稿者 Nagashima

 

昭和最終年入社のNagashimaです。

 

うちの会社は働く人の未来を創る会社として資格取得にも力を入れています。

令和元年より豊かな人生を送るため、国家試験にチャレンジしました。

 

ターゲットは第2種電気工事士です。

この資格があればネットで購入した電化製品(ケーブル直接続の電化製品、壁のコンセントや高機能スイッチ)を自宅で思うまま合法的に取り付け・交換する事が可能になります。

 

先ずは会社近くの湯島天神に合格祈願です。

やるからには一発で受かりますように・・・・ (^^)

 

電気工事士試験は筆記と技能があります。

筆記試験に合格しないと技能試験を受けられません。

 

【筆記試験】

筆記試験は全50問のマークシート形式です。1問2点で60点以上が合格目安とされています。

これを知ると誰でも簡単に受かると思えます。

 

購入した書籍の過去問ページを開いてみました。

・〇〇工事に使う器具・工具で正しい組み合わせはどれか?

 → 見たことも聞いたこともない物が並びます。

 

・電気業界の法令、基礎理論、複線図、配線記号などなど

 → 電気素人の私にはチンプンカンプンです。 ( ̄◇ ̄;)

 

・計算問題も多々あります。オウムの法則は聞いたことありますが、インピーダンス?なにそれ!

(『第二種電工試験の虎』でググって過去問を見ると難易度が解ります。)

 

約2ヶ月、通勤時にスマホで過去問をやりまくりました。

 

続けていくうちに複線図問題もパズルのように思え、計算問題で正解すると最高に気分が良いです。

苦痛でしかなかった試験勉強も徐々に楽しくなってきます。

 

そして6月2日埼玉大学で筆記試験でした。

情報処理試験と比べると受験者の年齢層は高校生から年長者まで大変幅広く、出席率は情報処理試験より集まりが良い感じがしました。

 

筆記試験の結果は手ごたえあり、自己採点は90点!

正式発表は1ヵ月後ですが、すぐに技能試験向けの対応を開始しました。

 

【技能試験】

技能試験で出題される問題はあらかじめ№113まで公開されていて、当日そのうち1問が出題されます。

単線図から複線図を起こし、実際に工具を使用して配付されたパーツ(ケーブルやスイッチなど)を配線図とおりに組む試験です。

時間内未完成、または工作物に1ヵ所でも欠陥があれは不合格。

 

試験用工具セットと技能試験練習材料を購入し練習です。

何気にお金がかかります。(^_^;)

 

始めは候補問題の工作物を作成するのに1時間近くかかります。

試験時間は40分!速く正確に組み上げるスキルが必要です。

週末に2種類ずつ候補問題を組み上げます。

組み上げは適当ではなく細かな制約が多々あり、それとおりに組む必要があります。

 

制限時間があるので毎回組み上げは時間を計って行います。

・・・・36分か、欠陥のチェックや修正の時間を考えると30分で組みたい。

ちなみに画像の工作物はリングスリープの圧着に欠陥があり、不合格品でした。

集中して作成したのにがっかりです。しかし続けることで手間のかかる箇所、確認が必要な箇所が分かってきます。

 

作業時間を短縮するため、基本となるランプレセプタクルを3分以内で作成する。

毎日練習し腕を磨きます。

 

7月21日 技能試験は電動工具以外の工具なら何でも持ち込み可能です。

受験工具セット以外に自慢の工具箱から使い慣れたニッパーと№11でしか使わない8mmラチェットレンチを持参しました。

技能試験に持参した工具です。

 

地域ごとに出題が異なるようで埼玉大学ではラッキーなことに№11が出題されました。

この候補問題は結線がアウトレットボックス1ヶ所なので、複線図は省略し時短を目指します。

 

試験官の合図で401本勝負の組み立て開始!

手間のかかるアウトレットボックス周りから始めて、一心不乱に作業を進めます。

 

そして気が付けば最後の結線。

リングスリープからはみ出ている芯線をカットして終了!

よーーーーーーーし!

時計を見ると31分、作品の形を整えながら欠陥の有無をチェックする。

 

・・・・完璧!!

 

暇なので机上の切断ゴミを片付けながら周りの進捗状況を確認。

開始前にエールを交わした隣の大学生の作品はとてもきれいに組みあがっています。

流石だね君はできるヤツだと思っていたよ。

 

斜め前の高校生の作品を見ると、君の芯線ちょっと長くないか?20mmなのに30あるだろ。

つか、まだ結線してない?あと5分しかないぞ!!絶対に間に合わん・・。

修業がたらんな・・・! 若いのだから再度チャレンジしなよ。

(完全に余計なお世話ですが・・)

 

『はい時間です!』

他にも未完の受験者がちらほらおりました。

 

技能試験結果も1ヵ月後でしたが、予定とおり一発で合格出来ました。

 

【今回の総括】

資格取得にかかった費用

 

令和元年上期第2種電気工事士合格率 (電気技術者試験センターサイトより)

 

免状

5,200円払うとこんなお免状が簡易書留で届きます。

 

これで自宅専門の電気工事士になることが出来ました。

豊かな人生をおくるには、バイクの免許と電気工事士資格は必須だと思います。

 

上記内容には電気工事で使用する部品や工具の名前がでてきましたが、説明は省略しています。興味がある学生さんはネットで調べてくださいね。

 

以上



こんな社員がいる会社であなたも働きませんか?
マイナビ2025


タグ: , ,