Life


東京ヴェルディ観戦記2024 京都サンガF.C.away戦【前編】



投稿日
投稿者 パパ隊長

こんにちは!パパ隊長です。
今回は12月8日(日)にアウェイのサンガスタジアム(京都府亀岡市)で行われた京都サンガF.C.との一戦についての投稿になります。
今年のJ1最終戦ということで、「京都に乗り込むか!」という話になり、まずは11月16日(土)11時からのクリック合戦に挑みます。そして、アウェイ1600席という”狭き門”を突破し、見事に席の確保に成功です。
ということで、今回は12月7日(土)~12月8日(日)に渡る京都&奈良遠征について、2部構成で投稿したいと思います。

 

「いざ いざ 奈良」

12月7日は、新横浜駅から7時29の分の新幹線に乗り込ます。そして、朝からビール&駅弁の最強コラボで、今日1日の幕開けです。
こうして京都駅に到着すると、まずは荷物をコインロッカーに預け、近鉄京都線に向かいます。今回の遠征、サンガ戦以外で家内の第1希望が奈良の薬師寺で、西ノ京駅を目指すことになります。
ちなみに、第2希望は東寺の紅葉ライトアップです。それらの希望を網羅するよう、全ての計画を立てるのがパパ隊長(そういうのが得意)のミッションで、結婚以来、30年に渡り我が家のスタイルになっています。いつもは娘が”相棒”になってくれていますが、娘はライブで新潟遠征中です。まぁ、そもそもサッカーに興味がありませんが…

 

薬師寺

10時28分、西ノ京駅に到着すると、薬師寺は目と鼻の先です。
薬師寺:大講堂

そして、輿楽門から白鳳伽藍へと踏み込むと、まずは御朱印をいただきます。その後、大講堂、金堂を拝観し、ご本尊の薬師三尊像に手を合わせます。もちろん、家族の健康・幸せが最優先ですが、ヴェルディの勝利も付け加えておきます。
薬師寺:西塔
薬師寺:金堂と東塔

また、三重塔として聳える東塔、西塔を巡っていると、白鳳文化にタイムスリップしたような気分になります。特に東塔は、薬師寺創建当時(8世紀)の現存する唯一のもので、いつまでも眺めていたい気持ちにさせられます。山に登り、そこからの絶景を眺めている時と同じです。
その後、東院堂、不動堂を経由して輿楽門に戻り、玄奘三蔵院伽藍に向かった後、次の目標は唐招提寺です。
薬師寺:玄奘三蔵院伽藍

 

唐招提寺

薬師寺を存分に堪能した後、『歴史の道』を辿って唐招提寺に向かいます。その途中、お食事処『大納言』で昼食を摂ることにし、蕎麦や天ぷらを堪能し、喉の渇きはビールで癒すことになります。
唐招提寺:紅葉の向こうに金堂

空腹を満たした後は、改めて唐招提寺に向かい、南大門から境内へと入ります。すると、正面に8世紀後半の創建時の姿を残す金堂を眺めることになり、まずは御朱印をいただいた後、金堂に向かいます。そして、ご本尊の盧舎那仏坐像に手を合わせますが、まぁ、薬師寺の時と同じ思いです…
唐招提寺:鑑真和上御廟
唐招提寺:紅葉が映える唐招提寺の境内

その後、講堂、鑑真和上御廟、旧開山堂等を巡りながら境内を散策します。薬師寺とは違い、木々に覆われた境内で、鮮やかな紅葉がアクセントになり、”秋の奈良”を演出してくれています。

 

電車で近鉄奈良駅へ

再び南大門に戻り、唐招提寺でのお参りを終えると、時間は13時15分になっています。ここから先、複数のプランを準備していましたが、時間的に余裕があるので、東大寺に向かうプランを選択するパパ隊長です。
その旨を3人衆に伝えると、まずは西ノ京駅に戻り、大和西大寺駅を経由し、近鉄奈良駅に向かうことになります。
その途中、13時キックオフのJ1昇格プレーオフ決勝の『ファジアーノ岡山 vs ベガルタ仙台』が気になっています(去年はヴェルディが清水エスパルスと戦い、J1昇格を果たしました)。岡山はパパ隊長と家内の故郷です。大和西大寺駅で乗り換え電車を待っている間、ファジアーノが先制点を挙げたことで、大いに盛り上がってきました。

 

東大寺

近鉄奈良駅に到着したのは、14時前です。
ここからは歩いて東大寺を目指しますが、薬師寺・唐招提寺界隈とは違って、観光客(特に外国時)に埋め尽くされている感じです。また、翌日には奈良マラソンも開催されるそうで、受付を済ませたランナーも散歩しているようです。
こうして、奈良公園に入ると、まずは鹿せんべいを買って、鹿と仲良くする次男・R太です。その後、鹿のフンに気を付けながら南大門を潜り、大仏殿(金堂)を目指します。
東大寺:南大門
東大寺:大仏殿

そして、大仏殿に入ると、まずはご本尊の盧舎那仏坐像に手を合わせた後、次男・R太は『柱の穴くぐり』にチャレンジしています。大仏様の鼻の穴と同じサイズだそうで、苦戦することなくクリアしています。家内と長男・Y太は論外として、レース直前の絞り切ったパパ隊長なら可能かも?
東大寺:ご本尊の盧舎那仏坐像

その後、御朱印をいただき、大仏殿を後にします。ちょうどこの頃、ファジアーノ岡山の勝利を知り、来年のJ1でのヴェルディとの戦いが今から楽しみになってきました。そして、二月堂、三月堂を巡った後は、JR奈良駅を目指します。
東大寺:二月堂
東大寺:三月堂

 

「そうだ 京都、行こう。」

東大寺からJR奈良駅までは2.5Km程あり、のんびりと歩きながら向かいます。
そして、奈良駅からは、みやこ路快速で京都駅に向かい、コインロッカーで荷物を回収です。その後、JR嵯峨野線に乗り換えると、隣の梅小路京都西駅に向かい、『ホテル エミオン 京都』にチェックイン完了です。

 

東寺の紅葉ライトアップ

ホテルで暫く休憩した後、目指すは東寺の紅葉ライトアップです。なので、まずは京都駅に向かい、”近鉄名店街みやこみち”にある『孫兵衛』で夕食(というか宴会)です。
こうしてお腹も満足した後は、歩いて東寺を目指し、15分程で到着です。
東寺:五重塔を中心とした紅葉のライトアップ①
東寺:五重塔を中心とした紅葉のライトアップ②
東寺:五重塔を中心とした紅葉のライトアップ③

秋の京都を代表するようなスポットで、観光客で溢れ返っています。五重塔を中心とした紅葉の圧倒的なライトアップは絶品で、写真を撮りまくることになっています。
その後、金堂や講堂を巡り、感動に包まれながら、東寺を後にすると、歩いてホテルを目指します。その途中、コンビニで宴会(2次会?)の買い出しを済ませます。
東寺:金堂

 

最後はホテルで宴会…

ホテルに戻って来ると、まずは冷えた身体を大浴場で温めます。
その後、宴会は長男・Y太が先頭に立って準備をし、明日の大勝利を願い、カンパイです。娘は不参加でしたが、”家族旅行”を堪能した一日でした!
これまでは、旅行といっても、ほぼ全て車での移動でした。今日、改めて車以外の魅力に目覚めた感じがします。来年のアウェイ戦の遠征はどうするか、今から楽しみです。

 

 

京都サンガF.C.との決戦の前に、京都&奈良観光を行った前座とも言える初日の投稿は、これで終了になります。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。



こんな社員がいる会社であなたも働きませんか?
マイナビ2025


タグ: , , , , , , ,