【コムコ保養所】湯沢SNOWツアー2019【PART0】
 
                                                    | 投稿日 | |
|---|---|
| 投稿者 | kurihara | 
| あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 
 昨年末某日、SNOWツアー2019「PART0」ということで、湯沢保養所に行ってきました。 今シーズン湯沢保養所利用する方への情報共有を兼ねて、久しぶりに投稿します! 
 NEW冷蔵庫!ここの冷蔵庫は買った食材が入りきらないことがあった為、スノーシーズンに合わせて買い替えとなりました! 今回のツアーで一番の目的はこの「NEW冷蔵庫」の搬入立会いです。 
 長年お世話になった冷蔵庫とお別れです。 
 
 そしてNEW冷蔵庫搬入! 
 
 
 これで相当量の食材が楽に入ります。 
 
 2ドアなのに大容量で使い勝手良し。電気代も〇。ということで良いものが設置されましたのでご報告です! だからといって食材の買い過ぎにはご注意ですよ!(お前が言うのかというツッコミはなしで・・・) 
 
 NEWゴンドラ!当日、石打丸山スキー場は雪も少なく保養所前のゲレンデが滑れる状態ではなかったので、普段は行かない石打丸山スキー場中央部にあるゲレンデまでシャトルバスで移動。そこから「10人乗りゴンドラ」に乗って山頂まで行きました。このゴンドラ、今シーズンから導入されたものなので、当然のごとく新しくてピカピカ。そして何より寒くありません! 
 
 ゴンドラ乗り場へは、普段であればシャトルバスなど使わずに、保養所前からリフトを乗り継ぎ滑って行くことで辿り着けます。機会があれば行ってみてくださいな。 
 この日は、ゴンドラ乗り場近くに新しい総合施設も新規オープンしていて、スキー含めて色々と堪能。 
 
 もちろんシュプールのハンバーグも(笑) 
 
 
 NEW定番土産!?行きは大抵、関越自動車道の「上里SA」または「天城高原SA」で休憩をするのですが、今回はたまたま「谷川岳PA」に。 そこでふと見つけたのが、「谷川岳名物もつ煮」(冷凍)。 
 気になって店員さんに聞いたところ、ここのレストランで出している「もつ煮」は、これを湯せんしてネギ等を加えているだけとのこと。 これは絶対に美味しいはず!ということで早速購入してしまいました。 
 保養所到着後、湯せんして豆腐とネギを加え、早速試食です。 
 
 これが美味しいのなんのって・・・ハイボール片手にあっという間に完食でした! 
 
 そしてツアーの帰り道・・・ メンバー全員この「もつ煮」が忘れられず、帰りの「谷川岳PA」にも寄って、お土産で買って帰ろうということに。 
 そうしたら、行きの「谷川岳PA」にあった、冷凍「もつ煮」は売られてなく、あったのはこの冷蔵状態の「もつ煮」・・・ 
 
 そこでまた店員さんを捕まえ、色々とお話を聞いてみました(笑) 店員さんによると・・・・ 
 ・行き(下り)谷川岳PAの「もつ煮」は冷凍のみの展開。 ・こちら(帰り(上り)谷川岳PA)の「もつ煮」は冷蔵のみの展開。 ・この2つの「もつ煮」の製造元は別。 ・元祖は、こちらの冷蔵「もつ煮」。 ・あちらの冷凍「もつ煮」は元祖会社の人が別会社を起こして出来たもの。 ・そのため両者の味は殆ど同じだが、冷凍と冷蔵という点で素材等に多少の差はある。 ・あちらは冷凍商品として研究を重ね製品化しているので、味が落ちているということではない。 ・こちらは要冷蔵だが、保冷剤無しでも5~6時間は平気。お土産として買って帰っても問題はない。 
 ということで、帰りも迷わず全員購入(笑) 
 こちらの「冷蔵もつ煮」も、保養所で食べた「冷凍もつ煮」と変わらず、とても美味しく頂きました! 確かに冷蔵のほうがコンニャク等の具材がしっかりしていた印象はありますが、味はどちらも甲乙付けがたい感じです。むしろ冷凍のほうが美味しく感じていたかも知れません。 
 ぜひお試しあれです。 
 ちなみに・・ 今回はもつ煮で盛り上がって寄りませんでしたが、元々、私達の定番土産は越後湯沢駅近くのお土産屋「かんだ」の笹団子と饅頭です。こちら、どちらかと言うと饅頭のほうが有名なお店でしょうか。 その中でも、一番のおすすめは「かりんとう饅頭」。とても美味しいです。こちらのお話はまた別の機会に。 
 ということで、今回はこの辺で。 年末年始にかけて積雪も十分になり、本格的なスキー・スノボーシーズン突入です。今シーズンも事故等のないよう楽しみましょう! 
 | |









