【部門紹介】第3ソリューション事業部第2システム部

投稿日 | |
---|---|
投稿者 | takeyosi |
こんにちは、1997年入社のtakeyosiと申します。今日は第3ソリューション事業部第2システム部(以降、3-2部と略)の紹介をさせていただきます。
【部員構成】3-2部は部員26名(部長含む)で構成され、全員が客先常駐で勤務しています。部員の約半数がコムコ在籍20年以上というベテランが多いのが特徴です。
【勤務形態】客先常駐の場合、コロナ禍以前は客先オフィス内で業務を行う必要がありましたが、現在は在宅勤務が認められているプロジェクトもあるので、部員の三分の一は在宅勤務を行っています。
【部員間のコミュニケーション】コムコではgoogle workspaceというクラウドサービスを導入していますので、google chatやgoogle meetを活用して、リモート勤務をしている部員間のコミュニケーションを図っています。コロナ禍以降は特に対面でのコミュニケーションが制限されることが多く、こういったツールの活用は欠かせなくなっています。
【仕事の内容】SEのお仕事というと、システム開発はイメージがつかみやすいと思いますが、3-2部ではシステム開発以外に、システム保守、ライブラリ管理、システムテスト、運用等、幅広い業務を行っています。システム開発業務はシステムが稼働開始したらお役御免となりますが、システム保守やライブラリ管理等は、システムが稼働を終了するまで続く業務となりますので、数年単位という長い期間にわたって従事するのが特徴です。
【技術力】実務で触れる機会が多いJava、LINUX、Oracle DB関連のスキルを有している部員が多いです。実務での経験がきっかけとなって、ORACLE MASTER、LinuC等のベンダー資格を自主的に取得する部員もいます。これらの資格を取得した場合、会社から褒賞金が支給されますので、それをモチベーションにして頑張って取得してほしいですね。
【さいごに】コムコでは越後湯沢と伊豆熱川に保養所を有しております。自社保有のため予約も取りやすく、プライベートな空間が確保されていますのでおすすめです。
|
こんな社員がいる会社であなたも働きませんか?
タグ: 部門紹介