Life


週末長距離ラン ひとり箱根駅伝編【PART2】



投稿日
投稿者 パパ隊長

こんにちは!パパ隊長です。
先週走った第1回の第1区+第2区(週末長距離ラン ひとり箱根駅伝編【PART1】)に続き、今回は第3区+第4区についての投稿になります。そして、出発は前回終了した戸塚中継所で、ゴールとなる小田原中継所を目指す42.3Kmの『ひとり箱根駅伝』です。

 

 ・第1回:第1区(21.3Km)+第2区(23.1Km)
 ・第2回:第3区(21.4Km)+第4区(20.9Km)
 ・第3回:第5区(20.8Km)+第6区(20.8Km)+第7区(21.3Km)
 ・第4回:第8区(21.4Km)+第9区(23.1Km)+第10区(23.0Km)

 

今回のルート

下記が今回走った第3区+第4区のルートになります。
そして、今回も信号待ち、補給、地図確認、トイレ以外では立ち止まらず、走り続ける、というのを最低限の目標とします。また、その上で、前回よりは少しでもペースアップすることを目標にしたいと思います。
ひとり箱根駅伝:第3区+第4区のルート

※地理院タイルに『ひとり箱根駅伝』ルート情報を追記して掲載

 

まずは準備運動

電車を乗り継ぎ、戸塚駅に到着したのは9時前です。
戸塚駅前から準備運動開始!

ここからは、1.8Km先の戸塚中継所を目指すことになり、まずは準備運動ということで、ゆっくりと走り始めます。しかし、登りがメインとなるこのルートです。準備運動とはいえ、早々に脚が怠く、汗が滲んでいます…

 

戸塚中継所から『ひとり箱根駅伝』を再開!

戸塚駅からは、約15分で戸塚中継所に到着です。
こうして、すぐに『ひとり箱根駅伝』を再開することになると、最初のうちはアップダウンが続きます。そして、ピークと思われる場所からは、ドーンと聳えている富士山を眺めることが出来ます。自宅から眺める富士山とは、大きさが全然違います…
戸塚中継所から『ひとり箱根駅伝』を再開!
ドーンと聳えている富士山

今日は晴れ予報ですが、午前中は雲が多く、冷たい風も吹いています。下りが続くようになると、登りでかいた汗が冷え、寒くなってきました。しかし、脚の怠さも消えてきたので、ペースアップして寒さに対抗します。
また、先週から花粉が飛んでいるようで、鼻水が全開になってきました。先週も鼻水ズルズルでしたが、今日も一日中、コイツに痛めつけられることになりました…

 

国道1号線とお別れ

横浜から続いていた国道1号線ですが、影取町で一旦お別れです。そして、一部が旧東海道の県道30号線(戸塚茅ヶ崎線)を辿ることになり、藤沢市街地をかすめるように通過した後、汐見台で国道134号線に合流します。
進行方向とは逆方向に江の島

こうして、汐見台で歩道橋に上がると、真っ直ぐに続く国道134号線、広大な相模湾が広がっています。また、進行方向とは逆ですが、江の島も眺めることが出来ます。
その後、国道134号線を西へ向かい始めますが、北風が吹き付けています。しかも、左手は防砂林に阻まれ、相模湾の展望はゼロです。

 

絶景ビューの海岸線ラン

どうせ走るなら楽しく走ろうと思い、国道134号線のルートは却下します。そして、『箱根駅伝』のルートと平行している海岸線を走ることにします。厳密に言えば、『箱根駅伝』ではなくなりますが、全てのルールはパパ隊長が握っているので、ここは柔軟に対応します。
海岸線ルートは、防砂林に北風が遮られ、陽射しを浴びてポカポカと暖かい時間が続きます。すれ違うランナー(『湘南国際マラソン』のTシャツを着ているランナーが多い)と挨拶を交わしながら、気持ち良く走ることが出来ようになってきました。
広大な相模湾
”決戦の地”となる箱根の峰々
何時、何処で見ても絶景の富士山

また、左手に相模湾、正面に箱根~伊豆半島、富士山といった絶景を眺めながらのランが続きます。なので、これまでよりもテンションも上がり、ペースも自然にアップしています。
こうして、約5Kmに渡る海岸線ランは、軽快なペースが続いています。ただ、広がる景色に抗うことが出来ず、写真を撮るため、時々立ち止まってしまいます…

 

再び『箱根駅伝』ルートへ

相模川で海岸線のルートが途切れるので、その手前で本来の国道134号線を辿るルートに戻ります。すると、再び北風に晒され、先程までのポカポカから、一気に汗が冷えて寒くなってきました。
左右に防砂林といった単調な景色が続く国道134号線

その後、相模川を渡ると、真っ直ぐな国道134号線、左右に防砂林といった単調な景色のルートが続きます。すると、急にヒマに感じ始め、ペースも上がらなくなってきました…

 

平塚中継所

時間を気にしながら、花水川に架かる橋を渡ると、その先が平塚中継所です。
平塚中継所

戸塚中継所から21.4Km、2時間46分で走破することが出来ました。目標通り、前回よりはペースアップして走ることが出来ているようです。
ちなみに、区間記録は59分25秒です。
時間を気にしていたのは、12時から東京ヴェルディ開幕戦(2/16、国立競技場での清水エスパルス戦)のチケット引換が始まるからです。既にその12時を過ぎていたので、すぐにスマホを操作し、チケット引換に成功です。

 

久々に国道1号線に復帰!

チケット引換に7分程を費やしましたが、それが終わると、すぐに出発です。結構休んだせいか、急に脚が重くなった感じでペースが上がりません。なので、ゆっくりとペースを刻みながら10分程走っていると、久々に国道1号線に復帰です。
久々に国道1号線に復帰!

ここからの国道1号線は、海岸線を離れ、JR東海道線と西湘バイパスに挟まれたコースを進むことになります。
その途中、湘南発祥の地・大磯の碑、鴫立庵(しぎたつあん)、東海道松並木、明治記念大磯邸園といった名所がありました。その度に立ち止まって写真を撮っていたせいか、徐々に脚も復活してきました。
東海道松並木

 

大磯城山公園

真正面に聳えるデカい富士山
その後、大磯城山公園に向けて登っていたルートが下りに入ると、真正面にデカい富士山を眺めることが出来ます。

また、これまで何も補給していなかったので喉が渇き、自販機を探しながら走っていましたが、なかなか見付けることが出来ません。しかし、旧吉田茂邸の少し先で自販機を見付け、オレンジティーで最初の補給をしておきます。
引き続き、コースは単調な1本道で、景色も大した変化はありません。なので、地図アプリで場所を確認する回数が、これまで以上に増えています…
そうした中、江戸から十八里の押切坂一里塚を発見です。保土ヶ谷でもそうでしたが、旧東海道の名残もあり、”歴史街道”といった感じで史跡が点在しています。

 

小田原市に突入!

単調な時間が続く中、小田原市に突入すると、久々に相模湾と箱根~伊豆半島の展望を眺めることが出来ます。
久々に眺める相模湾と箱根~伊豆半島の展望

そして、お腹も空いてきたので、JR国府津駅を過ぎた先のコンビニでシュークリームとコーヒーを補給です。同時に、座り込んで両脚のストレッチを行いますが、既に35Km以上走っているので、ストレッチの痛さと気持ち良さが交錯しています。「うーっ…」と呻き声を漏らしながら、耐える時間です。
その後、リフレッシュした気分で走りに復帰しますが、やはり休んだ直後はペースが上がりません…

 

小田原城天守を発見!

酒匂川を渡ると、本格的に小田原市街地に踏み込むことになります。そして、暫く進むと、『東海道 小田原宿』の標識がありました。ここが、『江戸口見附』と言われる小田原宿の出入口だそうです。
『東海道 小田原宿』の標識
小田原城天守を発見!

その後、背の高い建物が多くなり、その間から小田原城天守を発見です。
ここまで来ると、残りは約3Kmとなり、ラストスパートでペースアップを目指します。脚はノーダメージで、まだまだ十分に動くようです。

 

小田原中継所でゴール!

左手に早川を眺めながら小田原中継所へ
小田原市街地を抜けると、左手に早川、右手に箱根登山鉄道を眺めながら進みます。そして、風祭駅に近付くと、一気に観光客が多くなり、かまぼこで有名な『鈴廣』の前の小田原中継所に、無事ゴールすることが出来ました。

平塚中継所から20.9Km、2時間57分での走破です。先週よりペースアップしていますが、ダメージを残すことなく、余裕の完走です。これで、次週の”箱根決戦”に向け、準備は整った感じです。
ちなみは、区間記録は1時間0分0秒で、やはり遠く及びません…
小田原中継所でゴール!

 

最後は+αのランで小田原駅へ

風祭駅からは、電車で小田原駅に向かうという手もありますが、まだまだ脚も残っているので、ランで小田原駅に向かうことにします。
+αのランは3.5Kmになり、特に休憩することなく小田原中継所を折り返します。
再び小田原城
その後、箱根板橋駅前の自販機でレモンスカッシュを補給し、お堀端通りを北上します。そして、左手に小田原城を眺めながら駅前へと向かい、+αのランも約33分で終了です。

 

小田原駅前でカンパイ!

第3区+第4区を完走する以外、もうひとつの目標(こっちがメインかも?)は小田原の海の幸を堪能することです。少しブラブラしながら店を探し、『小田原みなと食堂』でビールと「地魚フライと刺身定食」を堪能です。
ビールと「地魚フライと刺身定食」を堪能!

その後、家内へのお土産に箱根ビールを購入し、16時55分の小田急線に乗って自宅を目指します。
やはり、長い時間座っていると、脚が固まり、動き出す瞬間、カクカクとロボットのような動きになっています…

 

 

これで第3区+第4区の『ひとり箱根駅伝』を楽しんだ今回の週末長距離ランの投稿は終了になります。
次回はパパ隊長がイチバン楽しみにしている第5区+第6区の”箱根決戦”に加え、距離を延ばすため、第7区も追加して投稿しようと思います。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。



こんな社員がいる会社であなたも働きませんか?
マイナビ2025


タグ: ,